趣味全開で世界を巡る

オタクなおっさんがアニメ・ゲームにうつつを抜かしながら時間が空いたらカジノを中心に世界へと旅立つ。目標は月1海外旅行。

野球

村上投手、楽しみですね

www.asahi.com 確かにパーフェクトは見たかったですが、そもそも点を取れていなかったので勝利を考えたらまあ仕方の無い事だったのかも。村上投手もまだ実績が無いですから、行かせて欲しいとはよう言わなかったでしょう。 こういう采配はどちらが正解だった…

プロ野球にBリーグはできるのか

www.asahi.com 13番目のプロ球団が静岡に? 投資会社社長、24年の2軍参入狙う:朝日新聞デジタル ハヤテグループというのは聞いたことがありませんが、プロ野球に2番目のリーグを作るというのはなかなか素晴らしい意気込みです。世界で最大のスポーツとも言…

門田選手の何がすごいって小柄な選手なのにHR歴代3位つうとこだよなあ

門田選手というと40代でタイトル取ったという記憶がありますが、今よりもっと選手寿命が短かった時代にほんとスゴイ人です。スポーツは一概には言えませんがガタイのデカい人の方がおよそ有利なケースが多い中で小柄と言える体格でHRをバンバン量産したとい…

え?そんなもん?ていう感じの佐々木投手の年棒

www.asahi.com 現時点での完成度はオリックスの山本投手の方が上なんでしょうが将来的なポテンシャルでは佐々木投手が上の気がします。そんな佐々木投手だからこそ、この年棒で抑えたのかもしれませんね。下手すればここから10年年棒が上がり続けていくこと…

来期の阪神はどうなるかなあ

www.asahi.com 昨季開幕ワースト記録を作ったのはやはりそれまで抑えであったスアレスがいなくなったのが最大の要因だったのではないかと思います。勝てるゲームを勝てなかったというのは厳しい。 その点で来期の阪神はその点をまだクリアできていないように…

森選手がオリックスで球界の構図がだいぶ変わりますね

www.asahi.com オリックスは外野で使うつもりなんでしょうが、西武としては守りの要を引き抜かれるのは痛いだろうなあ。セリーグでも谷繁選手が横浜から中日に移籍した時とかけっこう大きな変動がありましたから、パ・リーグも勢力図が大きく変わる1年になり…

5-2が理想っていうのはなるほどなかなか面白い

www.asahi.com 1-0で勝つとかは聞きますが、なるほど5-2というのもそれなりに理由があって面白い。まあそんな理想通りにいけば何の苦労もないわけですから、あんまり意味のないことかもしれませんが。 今一つ岡田監督の手腕には信じきれないものがありますが…

見事な逆転日本一ですね。昨年の雪辱を果たしたオリックスに乾杯!

www.asahi.com 終始セ・リーグで独走したヤクルトよりも土壇場で優勝したオリックスの方が勝負に対する貪欲さが上回ったという事なんでしょうか。ギリギリの戦いを繰り返してきた中で戦術や選手起用などが研ぎ澄まされていたオリックスに対し、ヤクルトはそ…

今年もヤクルトかと思いましたが、これはオリックスに流れがいくかもしれませんね

www.asahi.com すっかりヤクルトペースかと思った日本シリーズですが、さすがにオリックスも4タテくらうわけにはいかないといったところでしょうか。ヤクルト打線を完封しての1-0っていうのはシリーズの流れを変えるかもしれませんねえ。

ドラフトの1位公言ってなかなか面白いな

www.asahi.com 「おれが指名するから、競合せんほうが得やで」っていう事なんでしょうね。これ、先に言ったもん勝ちなところあるから恒例化されると来年以降どんどん宣言が加速しちゃうよな。 もちろん何の縛りもないんだけど、それはそれで効果はあるからな…

さすがにヤクルトも倒しちゃうっていう漫画みたいなことはないよなあ

これがフィクションだったら開幕ワースト記録からの優勝なんていう話になって面白いのかもしれませんが、さすがに想像は尽きにくい。それでも開幕前から勇退を宣言した矢野監督に対する不満・批判の声はCSファイナル進出で少しは和らいだんではないでしょ…

阪神まさかのCS優勝とかあったりするんだろうか

開幕からの球団ワースト記録を塗り替える負けっぷりから、かつてのダメ虎を思い出していましたが、滑り込みでのCS進出からの1勝ということで、まさかまさかの大逆転とかあったりしたらと期待してしまいますね。たしかに終盤のあの勢いからしたらチームの雰囲…

ロッテ新監督は吉井氏ということで、佐々木投手の使い方に注目ですね

www.asahi.com セ・リーグの話題は村上選手がかっさらっていきましたが、パ・リーグで一番注目されるべきはやはりパーフェクトの佐々木投手でしょう。これだけの投手を擁しながらCSに進めれないのではやはり井口監督が退任したのは頷けます。 もちろん投手一…

大谷選手の投打規定到達って今後クリアする選手出てくるんかなあ

www.asahi.com 規定に到達するっていうのは1年間通して大きなけがもなく、また好不調の波も小さい事が必要で、ただ単に一流選手というだけでは無しえません。それを投打両方で同時に到達っていうのはほんと尋常じゃありません。おそらくキャリアのピークと言…

村上選手、間違いなくメジャー行くんだろうなあ

王選手の55号という記録はバレンティン選手が破るまでは大きな壁で、やはり周りも破らせまいとする意志が強く働いていたと思います。そんなわけで今やその禁忌もなくなったわけなんですが、それでもやっぱり何かしらの数字的な制約はあったのかと思わせるく…

おいおい、結局オリックスが連覇かよ!

セ・リーグも一昨年まで最下位だったヤクルトが連覇を決めましたが、パ・リーグも最後の最後でオリックスが逆転優勝ということで、これはなかなかスゴイですね。CSはまだどうなるかわかりませんが、ヤクルトの村上選手のパワーはさすがに阪神・Denaを圧倒す…

藤浪選手、大リーグはアカンでしょ・・・

www.asahi.com 藤浪選手のこういうところがダメなんだなあと思いますね。行きたい、という気持ちもわかりますが果たして今の自分がそれに見合うレベルの選手だと思っているんでしょうか。それよりは年齢的にピークを迎えた焦りとしか映りません。 結局のとこ…

今年もヤクルトは強かった。まあ村上選手がすごいのは当たり前ですが、総合力なんでしょうね。

www.asahi.com 三冠王取りそうな村上選手の影響がもちろん大きいんでしょうが、かつて落合選手が属したロッテは落合選手が三冠王を取った3回とも優勝には手が届かず、2回はBクラス。そう考えると個人がどれだけすごくても限界があるというのは大谷選手なんか…

能見選手お疲れ様です!

43歳、オリックス能見篤史が引退 兼任コーチで現役最年長投手:朝日新聞デジタル オリックスの躍進を支えている一人だと思うわけなんですが、是非とも阪神に戻ってきて欲しいなあ。そして叶う事なら藤浪選手を今更ですが一人前の投手に生まれ変わらせて欲し…

糸井選手に野手転向を勧めたのが新庄監督なのってマジか

www.asahi.com もちろん投手として素晴らしい結果を残せた可能性もありますが、それでも野手として十分立派な成績を残した糸井選手。そんな彼の可能性をBIGBOSSが見抜いていたというんですが、果たしてこの発言がどれくらい影響力あったのか糸井選手に聞いて…

オリックスの強さの秘訣は投手陣なんだろうけど、誰が育ててるんだろう?

www.asahi.com」 選手権コーチのノウミさんも影響しているのかもしれませんが、やはり高山コーチの手腕なんですかね?それとも2軍の入来コーチなんでしょうか。20歳そこそこといえば社会人ではひよっこ。スポーツ選手のピークを考えたらまた事情は違うんでし…

エンゼルスオーナーの経営手腕に感服

www.asahi.com 今や世界で最も偉大なアスリートとも言えるかもしれない大谷翔平選手を保有している球団ということで、今売りに出すというのは実に賢い選択だなあと思いました。トレードに出すにせよそのまま保有するにせよ、資産としての価値は計り知れませ…

オータニ選手、ついにルース以来の偉業達成!

結果がすごいというよりも、これまでルース以外誰にも真似できないと思われていた偉業にチャレンジした事に意味があるんでしょう。おそらくチャレンジしていたらできていた人は他にもいるかもしれません。けれど無理、あるいは難しいという固定観念ができて…

村上選手、これはすごいな。。。

これまで世界一の記録を持つ王さんでも、神様・バースでも成し遂げなかった5打席連続HRという偉業をわずか22歳の選手が成し遂げてしまうという事にただただ驚きです。今年はノーヒットノーランやパーフェクトなんかが多発してて確実に飛ばないボールになって…

またしてもノーヒットノーランですと!?

そりゃ山本投手がすごいのはわかりますが、いくらなんでも今年はノーノーですぎじゃないですかね。なんとなく飛ばないボールなのかなあという感じはしていましたが、ちょっとやり過ぎ感が半端ない。 なんでこう毎年ボール変えるんですかねえ。。。

根尾選手、と、と、投手登録ぅぅぅ!?

www.asahi.com 投手から野手登録するっていう話はよく聞きますが、野手から投手ってあるんでしょうかね。どうせ根尾選手に投手やらせるつもりがあるのだったら最初っからやらせておくべきだったと思いますし、いま打てないからって投手にするのはちょっとど…

阪神ついに最下位脱出か!

優勝狙うチームなら最下位脱出で喜ぶできではないんでしょうが、今シーズンの負けっぷりを考えるとそれだけでも嬉しくなってしまいます。結局人間というものは、物の価値を相対的にしかみれないし、どれだけ手に入れても上を目指してしまう生き物なんだなと…

エンゼルスはなぜこうも弱いんだろう

www.asahi.com 二度のMVPに輝くトラウト選手が復帰し、さらに昨年MVPの大谷選手を擁していてもこうも勝てないものなんでしょうか。まあ選手一人の力ではどうにもならないのは当然ではあるんですが、やはり野球は9人の力が重要なんだろうなと改めて思わ…

おいおい根尾って投手できるんか

イチローも投手出身でしたのでそれなりの投球はしてましたが、なんだか根尾の使い方にはそれ以上(あるいはそれ以下)のものを感じます。投手使い切っちゃったから仕方ない、というものではなくあわよくば二刀流にしたいというような思いを感じてしまいます。…

大野選手パーフェクトならず。。。運も実力のうちですが

10回途中までパーフェクトということは、9回までに味方が点を取ってくれてたらそのままパーフェクトで勝利だったわけでおそらく野手に対してやるせない気持ちを持っているんでしょうね。投手の勝ち負けは自分だけでは何ともできないことがあるので理解これま…