趣味全開で世界を巡る

オタクなおっさんがアニメ・ゲームにうつつを抜かしながら時間が空いたらカジノを中心に世界へと旅立つ。目標は月1海外旅行。

ジブリが日テレ傘下ってええんとちゃう?

 

 ジブリが宮崎駿監督の後継づくりに失敗したという反省から日テレに経営を任せるというのは、なかなか英断な感じがしますね。

 もともと興行的には成功だったとはいえず、少数のヲタクが見ただけに終わった『カリオストロの城』や『ナウシカ』『ラピュタ』といった作品を金曜ロードショーで流して、日本中にジブリのすごさを知らしめ、国民的アニメスタジオに育てたのは日本テレビだといっても差し支えないのではないでしょうか。

 

 アニメーターという職業を落ち目とはいえ華やかなTV業界がきちんと経営的に支えてくれれば、もっとよい作品がどんどん生まれるんじゃないのかなあと期待してしまいあmす。

『地球の歩き方 愛知』どえりゃあ気になるがね

 

 およそ40代より上の世代で旅好きな方はインターネットが無い時代、海外の情報を集めるのに『地球の歩き方』にお世話になったという方は多いのではないでしょうか。今ではスマホでも簡単に現地情報が検索できるし、なんなら地図もリアルタイムで道案内してくれるのでそこまでの必需品ではなくなってしまったのだと思います。

 

 そんな時代の流れを受けてか、本来の役目とはちょっと違う気もしますがネタに走った地球の歩き方がなかなか面白くていいですね。本来、こういった本を買うのは行った事無い人が訪れる為の情報収集だったと思いますが、この愛知版を買ってるのはほとんど地元民ではないかというのも深くうなずけます。愛知の人は愛知好きな人が多いですよね、わかります。

 

インドがバーラトになるんかあ

 大昔のサンスクリット語らしいですが、まあ自分たちの国名をなんと名乗るかは外国がどう思おうが関係ないと思うので、モディ首相がやりたいならそうなるんでしょうねえ。グルジアとかもあっさりジョージアになりましたし。

 

 インド人はインド、っていう国名をよく思ってないんですかね?

【原神】はやくもver4.1がくるのかあ。ヌヴィ様欲しいよなあ


 フォンテーヌにきてもう1か月が経ちますが、まだまだ探索も世界任務も終わってません。そんな中早くも次のアップデート情報が。原神のすごいところはいくつもありますが、このテンポの良いアップデートはヘビーユーザーも飽きさせないスピードなんだなと舌を巻かずにはいられません。

 

 次のアップデートではいよいよヌヴィレット様がプレイアブルになるという事でガチャ欲が掻き立てられますが、フリーナたんまで我慢しないとなあと思いつつ、小野大輔さんのリオセスリもええなあ、とおっさんにも思わせるキャラデザにほんと感服させられます。

 

 

 

 

www.youtube.com

バンダイナムコさんのガンプラ配布って、嬉しいやつ一握りじゃないのかな

www.asahi.com

 

 ガンプラ作る小学生ってどんだけいるんだろうね。ひと昔前なら男子だけ、ってできたんだろうけど今それやると炎上するからきっと女子ももらうんだろうけど、ほんとにそれで喜んで作る子って何割いると思ってるんだろうか。

 

 まあ今はメルカリでもヤフオクでもなんでもちょっと知恵があれば売りに出せるし、なんならまとめて買う業者とか出てきて本来バンダイナムコさんがやりたかった機運づくりっていうのはちょっと外れちゃう気もするんですけどねえ。まあ話題作りならいいのかな。

阪神優勝18年ぶりかあ!おめでとう!

 

 まあまだCSが控えているのでそこで負けちゃうとアレがアレになってしまいますが、それでもリーグ戦で優勝するのが18年ぶりという事でおめでたい。次がもしまた約20年かかるとすると下手したら今生の見納めの可能性もあるので、しっかりとこの喜びを噛みしめたいですね。

 

 わりと岡田采配が褒められますが矢野監督の育てた選手が花開いたという考え方もあるようなので、そのあたりの塩梅はどんなもんなんでしょうね。

 

 あまりにも早くリーグ優勝してしまうとCSまで間が空いてしまって結果的に試合勘が鈍るというケースもあるように思うので、少なくとも日本シリーズまでは行って欲しいですね。

 

ヴェネチアの入場料は日本もよくよく考えないといけないテーマですね

www.asahi.com

 

 日本でもすでに京都などに泊まると宿泊税を取られるようになっていますから、入場料とまではいかないまでも観光地に来る客からお金を取るシステムというのは始まっています。

 今後世界的に技術立国としての立ち位置の復活を目指すことも重要ではありますが、観光立国としての地位確立を目指す方が現実的な部分もあるし目先としては早い気もします。

 法整備であったり、色々と考えないといけない部分はありますが今後世界中でスタンダードなものになっていくのかもしれませんね。